進歩と現状維持 小泉信三:福沢諭吉、岩波新書 人間の進歩は精神の中、徳と智とそのいずれかに因るかといえば、徳は静止して動かぬものであるから、ひとり智の変化と進歩医に因るので、全体として見た人類総体の行動は、人類の有する知識の総体によって左右される。個人の努力は、歴史の経過全体の上より見れば、言うに足らぬものであって,衣人も畢竟の産物に過ぎぬ。文明の進… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月27日 続きを読むread more
ラジオ~ 畑に行く途中でラジオから聞こえてきた。 生瀬勝久氏の大きな声。 目標を立てるから出来なかったということもあり それがストレスになるんだ! 目標何て立てなければいい。 確かにその通りで面白いと思い、 彼の他の発言をHPで調べてみた。 『そして、そうあるための秘訣の一つが「目標を立てないこと」。 「全然立… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月06日 続きを読むread more
吐き出し~カミングアウト~ 高校のときの旧友と。 柔道の話 楽しさをまったく感じないまま続けていた私。 楽しさなくしては継続できない。上達もしない。 仕事の上司としても もともとの八方美人、嫌われたくない症が出ていて、 仕事振れない上司になりつつあるようだ。 自分が嫌な仕事は部下には振りたくない。 いや、そいつは案外そうでも… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月04日 続きを読むread more
上と下 池波正太郎の本を読んでみる。 殿のそばに仕えていたものの、 侮辱に耐えられず殿を殴った。 謹慎、切腹の沙汰を待つ男。 先日警察もののドラマを見た。 まさに階級制度の組織。 上には上がいる。 何か言おうものなら 口を慎みなさい。 と言われる。 身近な会議で お互い老練ででも、 立場には差がある。 何か… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月23日 続きを読むread more
ふと・・・ 一人酒のときに何か、ふと、思い出すこと。 人の顔。 何やってるかな? 40になって,うんと年下の男とめでたく結婚。 幸せにやっているかな。 メールすればすぐ返信されるところが 良い時代。 そっちこそうまくいってんの? 悩みでもあるなら言ってごらん? と逆に返ってくる。 悩みという悩みはない… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月21日 続きを読むread more
立場の差 ものを言える環境か。 つまらない意見が飛び交う会議で 余計な一言を言ってしまったときの, その反応。 1 イヤだったら出て行きなさい! これからも出て来なくていい! 2 事務方がつまんないことを申し上げて面目ない。 もっとテキパキとした会議にしましょう。 1では、それ以降何も意見を出せなくなる。 2では… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月19日 続きを読むread more
ジョーク ジョークも緊張した雰囲気の中でみんなが笑えば美しいユーモアの表現になり得ますが、きついジョークではその場がしらけてしまいます。 有名な人,立場の上の方のジョークは つまんなくても案外笑ってもらえる気がします。 それをあまり良くご存じなかったのかな。先生。 トラックバック:0 コメント:0 2015年06月08日 続きを読むread more
恐怖の階段 階段 ここ1年くらいか、 下り階段を降りていると、 段に対して、足が出なくなることがある。 信じられないが, 何とも怖いものだ。 手すりの近くを降りたほうがいい。 トラックバック:0 コメント:0 2015年05月27日 続きを読むread more
委員会 委員会って必要? 座って聞いているだけ。 それでも30分、1時間,2時間、2時間半。。 その分が仕事にしわ寄せ、残業になる。 抜けさせてもらおうにも、事例は命令、従えぬなら・・・ ということになる。 報告事項はメールで資料を流し、目を通し意見なるものは当日幹事まで。 議事だけは会場で諮る。。 そんなんでも十分… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月27日 続きを読むread more
メシが食える大人 AERA2015.6.1 ”メシが食える大人に育てよう”という親心。 メシが食える大人とは、どんな状況も乗り越えることができ、自分自身はもちろん、家族や同僚といった身近な人も幸せにできる人間のことです。 しかしながら現実はよい大学に入ってほしいと願うもの。 高学歴でも実社会で力を発揮できず、たった一人の妻や部下を… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月26日 続きを読むread more
猫の美徳 首に紐をしているけれども 玄関先の専用の箱の上に猫が佇んでいるのを見るにつけ、 かわいらしく思う。 より美味しい餌をもらえる飼い主についてしまっていかないためには そうするより仕方ないか。 http://www.nikkeibp.co.jp/atclcsm/15/433332/050700005/ トラックバック:0 コメント:0 2015年05月18日 続きを読むread more
自給800円から8万円まで http://www.nikkeibp.co.jp/atclcsm/15/427068/042200008/ その希少性により給料が決まるのだという。 生活するため、養うためが優先してしまっては、 人のためと思って働く気が下がってモチベーションも大きく減少してしまう。 何のための働いているんだ自分。。 自分では希少… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月18日 続きを読むread more
人望あるリーダー そのまま貼り付け。。 http://www.nikkeibp.co.jp/atclcsm/15/427068/050100011/ 出口という考えかたを学んだ。 ほどほど上手くいったらさっさと渡して,自分は他のことをした方が上手くいくだろう。 後は任せて、見ないふりをするか。 トラックバック:0 コメント:0 2015年05月14日 続きを読むread more
まっさん まっさんを見たことなくて、総集編で初めてみる。 泣ける。 ここのところ1,000円以下で買えるウイスキーを探しては飲んできた。 手頃で美味しいと思う。 味も確かに違う。 ただ,スモーキーなのはやはり今の私にはまだ合わないようだ。 トラックバック:0 コメント:0 2015年05月07日 続きを読むread more
リレーマラソン 初めての試み。 5人で42kmを走る。 柏の葉キャンパスにて。 なかなか面白い。 4.2kmを2回走ったのだが、 1回目はペースが分からず苦しかった。 2回目は落ち着いて走れた。 1人で走るよりタイムはもちろん速くて、 なお連帯感があって何とも言えない心地よさ。 トラックバック:0 コメント:0 2015年05月07日 続きを読むread more
頭のこんがらがり お、退院処方のフロモックスが出た。 そこに、電話。 おはようございます。 フロモックスです。 朝から頭の中がこんがらがっております。 トラックバック:0 コメント:0 2015年04月24日 続きを読むread more
卒業 小学校の卒業 厳かな式 鼻をすする音 ハンカチを頬に当てる来賓 無事に育ってきたのはうれしいはずが、 なぜかもの悲しくなるのはなぜ。 無事にここまで健康に育ってくれたのだから うれしいには違いない。 これから色々あるだろうけど、 奮闘してください。 トラックバック:0 コメント:0 2015年03月27日 続きを読むread more
進学 子供の高校進学が決まる。安堵する。 親たっての希望に沿った公立かつ第一志望でもないかもしれないが、 頑張りなさい。 何とかなるものだ。 それより何になりたいのかよう考えや。 トラックバック:0 コメント:3 2015年03月12日 続きを読むread more
オフレンチ 美味しい料理をつまみながら, 落ち着いた会話をもって ワインでも傾けようと思っていたら, 料理もロクにたのまず がぶ飲みに。 1人1ボトルになって, さすがにダウン。 キツーイ1日になった。 トラックバック:0 コメント:0 2015年03月12日 続きを読むread more
珍回答 とあるクイズ番組。 世界の漬物は何? ピ○○○ ピクルス キ○○○ キムチ ザ○○○ ーーーー 子供、即答でザッケローニ! 答えはザーサイ。 彼、決して”うつけもの” でもなさそうだし。 トラックバック:0 コメント:0 2015年03月01日 続きを読むread more
ラジオ 農作業に行く途中の車内のラジオで。 早見優が米のとぎ方を紹介していました。 はじめは水を入れて20回シャカシャカ、2回目も20回シャカシャカ、 3回目は10回シャカシャカ。 全部で50回。私、もっと透明になるまでやるものと思っていました。 でんぷんまで落としてしまうのだそうです。・・・・・ でも,私,無洗米が好き。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年03月01日 続きを読むread more
春前の気持ちの変化 先週は大いに怒る1週間。今週は大いに落ち込む一週間。来週は大いに楽しい一週間になってくれることだろう。 トラックバック:0 コメント:0 2015年02月27日 続きを読むread more
グルメ 行列。 先日浅草の亀十のどら焼きを買うのに朝10時から40分も並んだ。 これだけ並ばせといて普通だったらどうしてくれようと不安にもなった。 が、 見た目、焦げ寸前のもちもちの皮は味わったこともない風味を醸し出し 餡にうまくマッチする味わい。 3個1000円でも一気に食せる。 次は1時間待ちでも許すだろう。 トラックバック:0 コメント:0 2015年02月21日 続きを読むread more
怒り 現場を知らないスタッフがマニュアルを作ったと不快を示す人。 感情ごと私にぶつけ、書き直したからと。また強力な人の意見を もらってそれを後ろ盾にマニュアルをもみ消そうとする。 で、上の階にも出向いて人に説明してくれない?と依頼までしてくる。 おい、うちの人数知ってるの?上の階まで行っている間に別の仕事 来たらどうすんの? 一階… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月21日 続きを読むread more
再会 人とのお別れ会は久しぶりの再会の場でもある。 お互い無理しないようにね。楽しまなきゃ損でしょ。 なんて言いながら,たくさん飲んで酔う。 トラックバック:0 コメント:0 2015年02月12日 続きを読むread more
マラソン大会のボランティア 久しぶりのお手伝い。 テント張り,コーンの設置,コース上表示板の設置, 折り返し地点での声掛け,後かたづけ。 何が一番印象的であったかと言えば, 中学生もボランティアで参加していること。 今は,授業の中に活動への参加も入っている様子。 また,まさに自ら参加を希望してきた人も。 そんな中学生の話。 将来どういう… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月02日 続きを読むread more
ボス ◎ボスの言葉◎ 『このような状況にありながら、改革改善の意欲に乏しく、 ほとんどが前例を重んじる業務内容で、まさにローカルルール と言われるような慣習・慣行の意識でした。』 温室のような環境に長く居座ってしまうと、 はじめそう思っていても尚更収まってしまうのです。 何も問題起こすことなく働いてくれたらそれでいいん… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月30日 続きを読むread more