英語 6月から3カ月間だけ週1英会話にこっそり通うことにした。 なぜ3か月かって? 結構費用がかかるのと特別支援金を一部あてがうためです。 何も今さらという気もするが 個人的には今でしょ。 という気もする。 英語を使うであろうオリンピックが延期されたことで 1年間学べる時間も増えたわけだ。 60分日本語を使えない空… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月07日 続きを読むread more
昼間の決闘 昼休み 自動的に明かりがつく古いトイレ の床に 巨大なゴキブリ 久しぶりに遭遇。 知らぬふりをするか事務員を呼び出すか。 備え付けのハイターをふりかけたら 効かないばかりかこちらに向かってくる。 敵ながらあっぱれだ。 飛び跳ねようとする敵に恐れおののきもしたが 最後は仕留める。 貴重な昼休みだというのに… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月07日 続きを読むread more
生活で思うこと スウェーデン 死亡率はイタリアやイギリスと同じくらいであるがでテグネール氏いわく、自発的なルールを前提にしつつ 国民を信頼し個人に責任を与えるのが公衆衛生のあり方だとしている。 若者は社会を通常通り動かすためにできることをやるべきだと付け加える。 ◎自発的ルールとは ・他人と社会的距離をとる ・可能であれば在宅勤務 ・… トラックバック:0 コメント:2 2020年05月21日 続きを読むread more
近ごろ 生きるため不要不急の営業活動自粛は気晴らしの場を奪っている。 生きているだけの活動では気分はどんどんすり減っていく。 新聞に臨床心理士の書いた記事があり納得する。 何もやる気が起きないのは至極当然のこと。 そんな時はじたばたしない。 期限を設定し何かに取り組む、準備するのも一つの手である。 とも。 さて、やっぱ… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月19日 続きを読むread more
この1か月は 日に日に状況が変化というか悪化しているようで 気が滅入ってきています。 外出、飲み会、人との距離、会話量 全てを奪われそうな状況のなか 人はどうやってたくましく、したたかに生き延びるのだろうか。 人が感染し、店が閉まり、買えるものがなくなる、 食べるものが届かなくなる・・・・・ 朝、桜を見上げると 健気に… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月04日 続きを読むread more
日々戦場 日々戦場のようになってきました。 薬剤師はやはり兵站任務です。 アルコール管理ばかりですが。 年度も変わり、人もいなくなったりでバタバタです。 夢にまで登場する変なおじさまも最後はきっちり挨拶して行かれました。 うらみつらみもあるけれど村八分であっても健康にご留意くださいと伝えるとともに おじさんから色々機会もいただいたこと… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月02日 続きを読むread more
マスクの再利用方法・消毒方法 いよいよマスクの再生利用を開始。 次亜塩素酸の液(ハイターなど)の120倍希釈液(0.05%)1Lの水に8mlの割合で10分浸漬。ふきん、飲食器具の消毒は300倍(1Lに3.3ml)なのでそれくらい薄くても良い。 その後、水に漬けるか流した後でしぼる。 あまりぐしゃぐしゃすると 毛羽だってしまうので優しく。そして乾燥させる。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月21日 続きを読むread more
気分の落ち込みと倦怠感 毎日、逼塞間のある世の中になりました。 自分の生活に支障や今後の不安がもたれかかります。 飲食業のアルバイトは仕事を休むことをよぎされなくなっています。 お土産の定番のうなぎパイも売れないので生産中止になった模様。 飲み会自粛、人生の節目の大切な行事の中止や延期、 娯楽のイベントもことごとく同様。。 朝晩… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月13日 続きを読むread more
コロナからの胸騒ぎ こうなるとオリンピックはどうなるのか予想もつかない。 しかし、これだけ盛り上がって準備も着々と進められている中で そう簡単には諦められないもの。 とあるウェブサイトで書かれていた。 3月4日 中国80,270名⇒回復49,877名 ⇒死亡2,981名 現感染患者27,412… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月06日 続きを読むread more
晩酌 家に帰るとお酒がある。 にごり酒と芋焼酎 一杯にしておかないと頭痛の種になるので要注意です。 やけ酒にしないように。。 トラックバック:0 コメント:0 2020年03月06日 続きを読むread more
お疲れ。 休日の部屋掃除と取捨選択作業で ロス的気分なのか 今日は今一つ気が乗りません。 歯ブラシに洗顔フォームを載せるくらいに。 トラックバック:0 コメント:0 2020年02月17日 続きを読むread more
会社 23年目に突入する。 安穏に過ごしたような気もするし いろいろあったな。 4月からまた新しく人が変わる。 期待しよう。 自主的に動き、意見の通りやすい会社を取り戻そう。 トラックバック:0 コメント:0 2020年02月17日 続きを読むread more
出水酒造 鹿児島の芋焼酎 そごうで出張販売しており 試飲しました。 上品な芋、マイルドな残り具合、アルコールの後味よりも 芋の香りがしっかり残る 昔からある商品を迷わず選択する。 ”白玉の雫” https://www.izumi-syuzou.co.jp/ トラックバック:0 コメント:0 2020年02月17日 続きを読むread more
雨の日の掃除 外は雨模様 片付けを半日 なかなか捨てるには思い切りがいる。 いつか使うのではないか。 古びたスーツ、シャツ マラソン大会でもらった速乾性シャツ 使わない掛布団 本、雑誌、きれいな箱。。。 ものは溢れ 地震が来たらその片付けられなかったものの下敷きになるかもしれない。 トラックバック:0 コメント:0 2020年02月17日 続きを読むread more
2月1日 中学受験の日 この日は忘れることがない。 もう35年くらい経った。 当時の担任と年賀状のやり取りが続く。 同級生とはファイスブックで繋がっている。 思い出すこと、忘れたことも様々。 トラックバック:0 コメント:0 2020年02月01日 続きを読むread more
開けて1カ月 昨年は ・飛蚊症症状、左四十肩 ・忘れっぽい ・いらいら ・・・・ まずは日常に余裕を持たないといけません。🔑 トラックバック:0 コメント:0 2020年01月27日 続きを読むread more
遊び心 遊び心のあるなし ニュースでやっていた。 送別会の準備を業務時間内に行って処分されると。 え?信じられない。税金を使っている公務員だからという理由でした。 一方で 送別会(半強制的)に出るとなった場合 時間外手当が支給されるのも正しいらしい。 本当にどっちもどっちで 権利の主張がぶつかりあい 境界線… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月31日 続きを読むread more
サバティカル休暇 本日初めて聞く言葉があった。 職場で堂々と 1年くらい休暇して帰ってくる制度でもないかな? 戻ってきたら席は無いよ。 いや、稼いでパワーアップして帰ってくるのだよ。 というような内容の話をしていたものだ。 サバティカル休暇という 自由な目的で半年、1年などの休暇が取れる制度があるとのこと。 https… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月27日 続きを読むread more
働き方改革は・・・ 早めに仕事を終えられるようになる、させられる。 休みも必ず取らなくてはいけない。 さて、時間をどう使うかが課題。 家庭、ジム、習い事、ちょい飲み、ゲーム、映画、スポーツ観戦、はたまた副業・・・。 ゆとり社会教育のような気もする。 会社以外の人生の社会勉強をしなさいと言われているようだ。 と言っても、勉強にはそ… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月13日 続きを読むread more
肩の痛みの継続 この半年間、 左肩の痛みが継続、 可動域が狭く 真横につり革があったとして ななめ45度に腕を伸ばそうものなら 痛いもの。ななめでなくとも懸垂で体重をかけようものなら 悲鳴が挙がる。 これは筋肉量の喪失でなく、加齢の問題と言われています。 また、今後治ったと思ったら逆が痛くなるのだそうです… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月10日 続きを読むread more
回想 結婚20周年まであと少し。 新しい元号になる初日がその日という巡り合わせ。 子供の養育費の増加、 家のローンも半分以上残し、 明るい家族生活が送れているのか言い切れない部分もあるが 実家の両親が今しばらく自立を継続していただけることを 願うばかりである。 マラソンを例に普段の練習と栄養管理を含め… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月16日 続きを読むread more
ピアノ 実家のおやじから連絡が。 ピアノ査定してもらったら17万円だそうだ。 売ろうかと思っている。 祖父母が脚ふみオルガンに変えて ピアノを買ってくれたものだ。 もう使うこともないだろうから良いのではと答える。 35年以上経っても ピアノは財産になることが分かった。 電子ではそうはいかなかっただろう。 トラックバック:0 コメント:0 2019年03月09日 続きを読むread more
大阪なおみさん 大阪なおみ キャリアの成功よりも自分の幸福感の方が大事 次に希望するコーチは ポジティブ思考の人。 顔色をうかがうのでなく直接的にものを言ってくれる人がいい。それが最も重要な要素の1つ。 ===== コーチに限らず望むこと。 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月18日 続きを読むread more
話において大切なこと 聞き手は 私ならこうするという回答を求めるのであって エビデンスがどうだとかではない。 エビデンスあるなしの回答は責任逃れにもなり得る。 結論を述べたのちその理由を述べる。 過程から言うとあれこれとたくさんになってしまう。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月22日 続きを読むread more
れんこんの泥沼 蒸留水で蓮の花を咲かせようという人はいない。 汚れた泥の中から美しい花を咲かせるのである。 人間の生活も蓮の泥沼のようなものである。 外山滋比古H29.1.3産経新聞一部改編 環境は汚くて当然と考えれば少しは気も楽になる。 マニュアル化、効率化、AI化しつつも 蓮の花を多くのお金ととらえるならば き… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月19日 続きを読むread more
夢 夢が叶うというお守りを頂いた。 ふと、夢って最近ないな~。 日常の現実ばかり見ているからだろう。 声には出さずとも持ち直すことにしようではないか。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月18日 続きを読むread more
漬物 低温発酵ながら時間をかけて漬けている。 酸味も加わり糠漬けっぽくなってきた。 最近、調子良いんじゃない? ええ、細菌のおかげですとなれば良いと思う。 消毒、除菌、清潔が潔癖を生み 抵抗力が低い腸、身体を作っているような気がしてきた。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月18日 続きを読むread more
糠漬け 年末から糠床を作っている。 置くところもないので枕もとで。 昆布だしだけで味付けしているので どんな味が正解か分からず、くず漬けを終わりにし 初めて大根を漬けてみて、そこに 味の素としょうゆをたっぷりかけて 家族に食べさせてみて、美味しいというので良しとする。 私はこの2週間毎日混ぜている限り … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月15日 続きを読むread more
ジョギング4日連続 久しぶりにダッシュを取り入れる。 かなりハードであった。 たまには顔がゆがむくらいのきつい練習で 筋肉を壊す作業も必要か。 木金土で少し 休憩しながら日曜日に臨む。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月10日 続きを読むread more
言葉という武器 新規採用者がやってくる。 これでオアシスも円満退社だね。 間置かず 速攻考えます。 笑っている。 続けて、 これからはマラソンで生きていくのか? 2020までまだ時間あるよ。 あと1年半ですね。 笑いながら視界から消える。 これは社交辞令か。 ブラックジョークか。 パワハラか。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月09日 続きを読むread more