手作り 子供が紙粘土で工作したいと。 そんなとき,食べ終わったチョコの箱を再利用。 チョコの香りが残っていることもあって,それらしく見えてくる。 香りも大事な要素。 人の魅力を増す方法としても取り入れてみては。。 トラックバック:0 コメント:0 2013年12月25日 続きを読むread more
娘 荷物の片付けができず,散らかしている娘に, まったく,だらしないんだから。 と言えば, だらしあるもんと言う。 トラックバック:0 コメント:0 2013年12月16日 続きを読むread more
癒しのひととき~子供の成長~ 小2になった子供。。 せんを書くの”せん”ってどういう字??? ”いとへん”に”しろ”と”みず”! と答えると, あー,”いずみ”ね!! と。 あっ!良く知ってるね。 ○○ちゃんの名前だからと。 トラックバック:0 コメント:0 2013年11月27日 続きを読むread more
癒しのひととき~洋楽~ お父さん。洋楽で何か良いのない? もうそんな年なのね。 こういうときに父親の昔の経験が役に立つのだろう。 私はクラスメイトからfavorite songsというタイトルでカセットテープをもらう一方だったので,あまりのめりこむことが無かった。 少しはあるので,さっそく手渡した。 ロッキー4のテーマのCDでも… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月13日 続きを読むread more
癒しのひととき~子育て~ 英国のお子様 3ヶ月くらいまで親と同じ部屋で寝ていますが, 3ヶ月過ぎると別室に行き,そこで1人で眠るそうです。 夜泣きに気づくように、子供のそばにマイクが置いてあり, 泣き始めると親がいくのだそう。 信じられん。。 トラックバック:0 コメント:0 2013年10月31日 続きを読むread more
うれしい気持ち 埼玉の小中学校には硬筆の課題がある。 先日,下の子が,金賞取ったよ~と,帰るなり飛び跳ねてくる。 良かったね~。頑張った甲斐があって。 下の子は褒めれば伸びるタイプ。 上手だね~。すごいじゃない。 そう? と言いながら,嬉しそうにしている。 漢字が混じると,縦の線がポイントだ。 ”月”という感じにして… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月22日 続きを読むread more
ペットボトル 500mlのペットボトルは大変便利。 飲みきりサイズで。 合宿から帰ってきた子供。 空いたペットボトルを居間に転がしている。 片付けなさい。 んー。 そのままにしている。 母親も片付けなさい。 んー。 トイレに行く。 帰ってきたら素通りして,スマホをいじり出す。 空いたペットボトルは… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月07日 続きを読むread more
子供の一言3 小学校にはいるとイケメンに興味を持つようになる。 クラスにイケメンが2人いるんだ。 でも1人はヤダ。 なんで? 足が速いことと 登り棒で最後まで行けるからって自慢するから。 ちっちゃいことだけど何てかわいらしい世界だろう。。 昔を思い出してしまう。 大人でも自慢する人がいるけど、酒が入って聞い… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月19日 続きを読むread more
子供の一言 車の中で嵐のモンスターが流れている。 子供は嵐の大野君ファンだ。 私が口ずさむ。 カラオケ用に覚えたいからでもある。 すると,横に乗っている小1になった子供。 ”ちょっとあなた,嵐じゃなんだから歌わないでくれない?” トラックバック:0 コメント:1 2013年01月16日 続きを読むread more
どんぐり拾い 下の子がどんぐりの工作の紙を持っている。 どこに落ちているか。 近所のカシの木は切り倒されてしまった。 どこかに生えていないか? 川口と言えどもそんなに自然は無いのである。 というわけで自転車でグリーンセンターまで。。 整備されているところには木は見当たらない。 どんぐりの木を探しては下を見て落ちては無いか… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月25日 続きを読むread more
上野の美術館へ 中学になって父親と出かけて歩く子供も余りいないのでは? と思うのですが,本当にこれが最後かもしれないと思って連れて行きました。 自分の昔とどうしてもダブらせてしまいます。 きっと避けられるときをできるだけ事前に自分から身構えてしまっているのですね。 インカ帝国展に入ろうも40分待ちとのことで, 国立美術館のボストン展にしま… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月29日 続きを読むread more
初めての給食 入学して次の週だったか。。 お風呂で聞いた。 初めての給食 下の子に小学校の給食が始まった。 初めての給食はどうだった? 幼稚園より少なかった。 何が出た? ラビオリスープ,唐揚げ,砂糖の付いたパン,牛乳。 どれも美味しかった。 ラビオリスープには何が入っているの? ワンタンみたいのと,ねぎとわかめ・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2012年04月26日 続きを読むread more
家族全体の疲れ? 残業して,家に帰って7時半。食事して8時半過ぎに下の子とお風呂に入る。 その後,子供を寝かしつける場合もある。週2.3回くらいはアイロン,靴磨きをする時間も必要だ。 10時半~11時が自分の就寝タイムであるが,ここのところヘトヘトだ。倒れこむように寝てしまう。。 妻も昼間3~4時間仕事を始めた。今までは余… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月26日 続きを読むread more
トリカブトのおひたしを食べ、父と長男死亡 読売新聞 4月9日(月) 7日午後9時20分頃、北海道で、山菜のおひたしを食べた親子3人が体調を崩して病院に運ばれた。 8日午後9時頃に内2人は相次いで死亡した。もう1人も重症。 山菜のニリンソウと間違えてトリカブトを食べたとみて、山菜の鑑定を行っている。 「ニリンソウを取った。おひたしにしたらうまい」と自宅に持ち帰… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月13日 続きを読むread more
子供と昔の子供 妻が,もう寝ちゃうの? 見せたい写真があるのよ~。ふふふッと笑いがとまらない様である。 不気味だ。。 どうやら,義母,つまりは私の母に,中学校に入って学ランを着た息子の写真をメールで送ったようで,それを見た母は私の中学の学ラン姿の写真を同じくメールで送ってきたとのことである。 さらに,今画像転送しといた… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月11日 続きを読むread more
ピアノ(おもちゃ系電子ピアノ)を買う。 ちょっと前になりますが,下の子がピアノを弾いてみたいというので買ってみた。 スタンド付で1万円台で買えてしまう。鍵盤は60腱くらいしかないが十分だ。 身近なところに置いておかないと結局オブジェになるのは重々分かっているので, 居間においてちょっとしたときに弾けるようにしてある。小さいので大して邪魔にはならない。 曲の楽譜… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月04日 続きを読むread more
子供のカロリー所要量 1才の子の食事は何キロカロリー? 1日500?1回500? という質問がありました。 ミルクから離乳食になり,大人と同じような食事になるにつれ, どれくらいおげれば良いか分からなくなるという。 先日習った輸液療法の経験を元に 30キロカロリー/kg,10kgくらいだろうから300キロカロリー。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年04月02日 続きを読むread more
自分の子供へのメッセージ 自分が卒業したとき, 何やらメモ帳みたいなものにメッセージを書いて交換している光景があったのを覚えている。 いわゆる,”今までありがとう”とか”これからもよろしく”とか書いていたのだろう。 自分は浮いている存在だったので, 1人だけ女の子から”良かったら書いて~”と渡されたことを覚えています。 アホなので返さなかったと思う… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月26日 続きを読むread more
小学校卒業 上の子の卒業式に参加する。 祝辞の挨拶では,先の震災のことと, 苦難もあるだろうけど,それを乗り越えて,これからの日本を支える人物になって欲しいということばが 必ず入っていました。 当人たちはそう言われてもパッとしないだろうが, 今になって自分たちもきっと期待されて卒業してきたのだなと思い直します。 それに引き換え,… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月26日 続きを読むread more
二つの顔 下の子が言う。 仕事って二つやっちゃいけないの? で何をしたいの? パン屋さんと和菓子屋さん。 そりゃ大変だね。 月水金がパン屋で火木土が和菓子屋さんだね。 レジでおつりとかの計算できないからお父さんやって。 いや,細かい値段設定はやめて, 1個100円,200円,… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月22日 続きを読むread more
としまえんに言いたいこと。 としまえんの年間パスポートが販売されていた。 プールの時期に来てないので果たして見合うものかどうか。 昨日の頭痛はまだ残っている。 相当に頭にショックだったようだ。 としまえんの財政はどうなっているのか。 それが気になった。 中華屋さんに入ったが,ラーメン作るのに40分かかると言われた。 待っている人はせいぜい… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月21日 続きを読むread more
としまえんと思い出と自覚 本当に久しぶりの豊島園。 上2人は水泳大会なので下の子と2人で行く。 閉鎖した話もあり,まだやっていることすら知らず, HPで事前確認して行きました。 子供は遊園地に行きたいと言っておりました。 前に行った後楽園より乗り物たくさんあるから,としまえんに行くことにしました。 自分は久しぶりに前に乗った乗り物に乗るんだと… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月21日 続きを読むread more
幼稚園卒園 下の子が卒園を迎える。 これで3人で8年間の幼稚園生活をすべて終了。 先生方の仕事へのひたむきさを垣間見てきました。 仕事を明るく楽しむ。周りを元気づける。 幼稚園生だけでなく大人にも十分伝わってきます。 そんな考え方も教えて頂いたように思えます。 薬を作って流れ作業上のお大事になることなく, 心のこもった仕事にし… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月16日 続きを読むread more
子供12歳 小学校も卒業になる。 3月で12歳になる。 題名のない音楽会で, はかせはかせが,いいとこどりに3分にまとめるコーナーを持っていた。 佐渡さんは,飽きてくるところもあるけれど自分の聞きたいところを待っていてそれが来るのもうれしい。 と言っていました。 3分間はすべて聞いたことのあって美味しいところが集まっている。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年03月04日 続きを読むread more
幼稚園の卒園と小学校の卒業 3学年ずつ離れているうちの子たち。 今年は同時に卒業となる。 ここ数日くらい, 下の子はやや不機嫌傾向。わがまま傾向である。 成長期なのか・・・・ それとも, 卒園するにあたり,卒園式の練習が始まって何か感じるものがあるからか, 親父(私)の帰りが遅くなることもあるからか。 帰るなり,カルタしよう,相撲しよう・・… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月29日 続きを読むread more
幼稚園最後の運動会 3人で計8回行った運動会。 子供を背中に乗せた騎馬戦では初めて相手方の帽子を取りました。 年長の父母対抗綱引きも真剣勝負の後,優勝しました。 組体操,お遊戯,リレーで走る子供を見るにつけ, 成長ぶりを確認できます。 トラックバック:0 コメント:0 2011年10月10日 続きを読むread more
富士登山 今年も小6になる息子とツアーに申し込んでみる。 何しろ,地震だ、放射能だ,節約だ,節電だの懸念材料あふれた 毎日の生活ではあるが, 登山という目標はあきらめる必要もなかろう。 前年は大雨に見舞われ,恐怖を味わい,今でも記憶は離れない。 でも,若干の意地もある。 いざ行くとなれば,真剣に行きます。 それなりの装備… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月19日 続きを読むread more
最後の父親参観~幼稚園~ 下の子が年長になった。 今年は,釘打ちの教室。 小さい板に釘を打ち,ゴムをかけてビー玉遊びが出来るようなおもちゃを作る。 園長の話を聴く。体育館は父親で満員御礼だ。 やはり地震の話題になる。 この話を聞くと,ついその時を思い出して悲しい気分になる。 教室に戻って,こどもからプレゼントを手渡す用意をして待っている。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年06月15日 続きを読むread more
子ども手当、10月以降廃止へ 読売新聞4月13日(水) 『政府・民主党は12日、中学生まで1人当たり月1万3000円を支給している「子ども手当」について、支給期限が切れる10月以降は廃止する方向で調整に入った。 東日本大震災の復興に多額の予算が必要となるため財源確保は困難と判断した。10月以降、自公政権時代の児童手当を修正した上で支給を継続する方針だ。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年04月13日 続きを読むread more